こんにちは、みいいちです!
共働きで毎日夕食を作る時間がない‥
週末の作りおきが大変‥
もう少しラクに食事の用意ができたらいいのに‥
そんなふうに思ったこと、ありませんか?
私たち夫婦はフルタイム共働きで、週末に2人で作りおきをして平日は温めて食べるだけという生活を送っていました。でも、献立決め・買い出し・料理・片付けで貴重な週末の時間が削られることにモヤモヤすることも。
そんな悩みを解決するために思い切って試したのが、宅配弁当サービス。
「宅配弁当って高そうだし、味はどうなの?」と半信半疑だったのですが、実際に使ってみたら生活がびっくりするくらいラクに!
- 週末の作りおきをしなくてOK!自由な時間が増えた!
- 献立を考えなくても、栄養バランスが取れる!
- 普段作らないような料理を手軽に楽しめる!
この記事では、私たちが実際に料理をやめて宅配弁当サービスに切り替えたことで感じたメリット・デメリット、おすすめの宅配弁当サービスについて、詳しくお伝えします!

毎日のご飯作りに悩みをもっている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
この記事を読んでほしい人
- 仕事が忙しくて、平日の料理が負担に感じている共働き夫婦
- 週末の作り置きに時間を取られて、自由な時間がなくなっている人
- 献立を考えるのが面倒で、食事の準備をもっとラクにしたい人
- 宅配弁当が気になっているけど、コストや味、デメリットが気になる人
- 料理を完全にやめるのは抵抗があるけど、負担を減らす方法を探している人
\ 私たちが今使っているイチオシ宅配弁当はコチラ! /
LINEで簡単!友だち登録は無料!
共働き夫婦が料理をやめた理由|週末の作りおきに限界を感じた


私たちはフルタイムの共働きで、2人とも平日の帰宅時間が遅く、夕食を作る時間も気力もありません。
同棲を始めてからこれまで、週末に平日5日分の作りおきをして平日の夜はラクをする作戦でなんとか乗り越えてきました。
2人で献立を考えて料理をするのは楽しいし、外食より安く済むというメリットもありました。
でも、続けているうちにだんだんデメリットも見えてきたのが、料理をやめようと思ったきっかけです。
週末の作りおきで休日がつぶれる
作りおきには、献立決めから買い物・調理・片付けまで、大体2〜3時間はかかります。
たとえば日曜日の朝、「今日中に作りおきしなきゃ!」と思いながらスーパーへ行って食材をまとめ買い。重たくなった買い物バッグを持って帰宅後すぐに調理開始。作りおきが終わった頃には気付けば昼過ぎ…なんてことを繰り返していました。



作りおきが終わることにはもうヘトヘト…
週末に旅行などの予定が入ってしまうと、作りおきができないので平日の夜ご飯がない…なんてことも。
作りおきのために週末の予定を調整するのもだんだん面倒に思うようになりました。
料理のレパートリーが偏りがち
作りおきを続けていると、同じメニューの繰り返しになりがち。
手軽に作れて日持ちのするものとなると、どうしても作れるメニューが限られてしまい、栄養バランスをとるのもなかなか難しいです。



「たまには違うものを作ろう!」と思っても、献立を考えるのが面倒で結局いつもの定番に落ち着くパターンを何度繰り返したことか…。



これは私たちの料理の腕だけが原因ではないと信じたい…!
食材や調味料を無駄にしがち
1週間分の食材をまとめ買いしていたので、使いきれないものが出てしまうこともありました。
- 「野菜を使い切れずに傷んでしまった…」
- 「この調味料、結局1回しか使わなかった…」
- 「冷蔵庫に食材があるのに、また買ってしまった…」



「もったいない…」と思いつつ、毎回きっちり管理するのも難しいです…
共働き夫婦が料理をやめて選んだのは宅配弁当サービス!その理由とは?


いろいろデメリットが見えてきたので、作りおきの代わりとなる作戦を2人で考えました。
代わりの選択肢として候補に挙がったのが、以下の食品やサービスです。
- 外食・デリバリー
- お惣菜・お弁当
- ミールキット
- 宅配弁当
「外食」はコストが高いのと、お店で並ばないといけないことも多いので、最初に候補から外しました。
また、近くのお弁当屋やお惣菜屋さんで買って食べることも考えましたが、仕事終わりに何を食べようか考えるのが面倒だし、そもそも買いに行く気力がない、ということで除外。
ミールキットも何度か試してみたことがありましたが、平日の夜に調理する手間がかかるのが嫌ということで除外しました。



基本、めんどくさがりなのです。
そこで、最後に残ったのが「宅配弁当」です。
自炊よりはコストがかかりますが外食よりは安いですし、レンジで温めるだけで栄養バランスの取れた食事を摂れる手軽さが私たちに合っているのではないかと思い、作りおきをやめて宅配弁当を試してみることにしました。
食品・サービス | メリット | デメリット |
---|---|---|
外食・デリバリー | 手間がかからない 好きなものを食べられる | コストが高い 店で並ぶことがある |
お惣菜・お弁当 | コスト安め | 毎日買いに行く手間 |
ミールキット | 栄養バランスをとりやすい | コストがやや高め 調理する必要がある |
宅配弁当 | レンジでチンするだけ 栄養バランスが取れる | コストがやや高め |
共働き夫婦が料理をやめたメリット


週末の自由な時間が増えた
宅配弁当に変えて、週末に3時間の作りおきをしなくてよくなった! これが本当に大きいなと思います。
- 「作りおきしなきゃ」のプレッシャーから解放!
- 休日の予定を気にせず、思いっきり楽しめる
- カフェでのんびりしたり、趣味の時間が増えた



週末の予定を作りおきのために調整しなくていいって、こんなに気楽なんだ!って実感。



時間に追われなくなったおかげで、心にも余裕ができました。
手間なく栄養バランスが取れる
自炊をしていた頃は、「野菜をもっと食べなきゃ」「栄養バランスどうしよう」と考えるのが地味に面倒でした。
宅配弁当は栄養バランスの取れたメニューが多いので、手間をかけることなくバランスの取れた食事を楽しめます。
料理ごとに栄養成分が記載されているのも、栄養やカロリー管理をしている人には嬉しいポイントだと感じました。



食事の準備がラクになるだけでなく、健康面でもメリットがありました!
自炊では作らないような色々な料理を楽しめる
自炊をしていると、どうしても作りやすいメニューばかりになりがちでした。でも、宅配弁当に変えたことで普段作らないような料理を楽しめるように!
- 季節の食材を使った彩りのある料理を楽しめる
- 和・洋・中だけでなく、エスニック料理やヘルシーメニューなど新しい料理との出会い
- 味付けのバリエーションも豊富



「これ作ってみたい!」と思える料理に出会えたのが意外なメリットでした!



余裕のある週末に作りおきに戻ってみるのもいいかもね!
共働き夫婦が料理をやめたデメリット


自炊より食費がかかる
はじめから分かってはいたことですが、宅配弁当にすることで食費はやはり増えました。
私たちの場合、平日5日分の作りおきに4000円〜5000円かかっていたので、1食あたり平均400円〜500円程度。
一方、宅配弁当の1食あたりの価格は600円〜800円なので、外食よりは安いですが自炊よりはどうしても高くなってしまいます。



買い物や調理の手間が減ったことを考えると「この金額で時間が買えるなら全然アリ」と感じています。
メニューの選択肢が限られる
宅配弁当は基本的に決まったメニューを食べるスタイルなので、「今日は〇〇が食べたい!」と思っても、来た料理を食べるしかありません。



たまに「これはちょっと好みじゃないかも・・・」という料理が来ることもあります。



どうしても気分じゃない日は、外食や簡単な自炊を組み合わせるのもアリかも!
消費期限や保存方法を管理する必要がある
宅配弁当は便利ですが、賞味期限や保存方法をしっかり管理する必要があります。
- 冷蔵タイプは消費期限が短く、数日以内に食べ切らないといけない
- 冷凍タイプは長持ちするが、冷凍庫のスペースを圧迫しがち
- 食べる順番を考えないと、気づいたら期限切れ…なんてことも



私たちも最初の頃は「冷蔵庫に入れっぱなしで期限がギリギリ!」と慌てることがありました。



届いたらすぐに食べる順番を決める&冷蔵と冷凍を上手く使い分ける ようにしたことで、スムーズに管理できるようになりました!
共働き夫婦におすすめの宅配弁当サービス3選
私たちがこれまでに実際に試して、共働き夫婦におすすめの宅配弁当サービス3つを紹介したいと思います!
宅配弁当は種類が豊富で、どれを選べばいいのか迷ってしまうことも多いですよね。
そこで、私たちが実際に使ってみて「これは共働き夫婦にピッタリ!」と思った3つのサービスを紹介したいと思います!
サービス名 | 1食あたりの価格 | 保存方法 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
nosh(ナッシュ) | 約499〜698円 | 冷凍 | ヘルシーでメニューが豊富、糖質制限にも◎ |
三ツ星ファーム | 約626〜842円 | 冷凍 | 美味しさ重視!本格的な味を求める人に◎ |
つくりおき.jp | 約750〜850円 | 冷蔵 | 冷凍弁当が苦手な人に◎ 作りたての味を楽しめる |



それぞれ特徴が異なるので、自分たちのライフスタイルに合ったものを選んでみてくださいね!
共働き夫婦におすすめの宅配弁当①nosh(ナッシュ)
nosh(ナッシュ)は、低糖質&塩分控えめなメニューが特徴の宅配弁当サービス。レンジで温めるだけで、手軽にヘルシーな食事をとることができます!
- 全メニュー糖質30g以下・塩分2.5g以下で健康的
- 約100種類の豊富なメニュー
- 3つの食数プランと4つの配送間隔から選べる
- 買えば買うほどお得になるnosh club制度
食数プランや配送間隔を細かく選べるのも嬉しいポイント!「健康を気にしながらも、美味しい食事を手軽に楽しみたい」という方におすすめです。
\ 【初回限定】合計5,000円OFF /
共働き夫婦におすすめの宅配弁当②三ツ星ファーム
三ツ星ファームは、レストラン品質の美味しさを追求した宅配弁当。管理栄養士監修のもと、味にもこだわり抜かれたメニューが揃っています!
- 1食あたり糖質25g以下・たんぱく質15g以上・カロリー350kcal以下のバランス設計
- 有名シェフ監修で、本格的な味を楽しめる
- たまに付いてくる特典が嬉しい
特に「宅配弁当は味がイマイチ…」と感じていた方にはぜひ試してほしいサービス!「手軽さも欲しいけど、美味しさにも妥協したくない」 という夫婦にピッタリです。
共働き夫婦におすすめの宅配弁当③つくりおき.jp
つくりおき.jpは、冷蔵タイプの宅配弁当で、まるで手作りのような温かみのある味が魅力。冷凍ではないので、解凍の手間がなく、食感も自然です!
- 冷蔵タイプなので、レンジで温めるだけで美味しく食べられる
- 作りおきおかずのような家庭的な味が楽しめる
- LINEで全て完結、いつでもやめられるお手軽さ
「冷凍弁当の食感が苦手…」「できたてのような味を楽しみたい」という方には特におすすめ!作りおきを自分でしなくても、バランスの良い家庭料理を手軽にとれるのがポイントです。



私たちが今メインで使っているサービスです!
\ ゆとりある生活をはじめよう /
LINEで簡単!友だち登録は無料!


料理をやめるか迷っている共働き夫婦へ|こんな人にはおすすめ!


こんな人には宅配弁当がおすすめ!
「料理をやめるのってアリ?」と迷っている人へ。こんな悩みがあるなら、宅配弁当サービスはめちゃくちゃおすすめ!
- 料理の時間や負担を減らしたい
- 週末の作りおきが負担になっている
- 買い物や献立決めが面倒に感じる
- 仕事終わりはできるだけゆっくりしたい
- 食材を無駄にせず、計画的に食事をとりたい



ちょっと生活がラクになるだけで、気持ちの余裕もグッと増えますよ!
料理を完全にやめなくてもOK!おすすめの妥協策
「料理をやめるのは気になるけど、完全にやめるのはちょっと…」と思う方もいますよね。そんな場合は 無理せず、ちょっとずつ負担を減らすのもアリ!
- 平日は宅食、週末は自炊でメリハリをつける
- ミールキットを活用して、調理の手間だけ削減
- 週末の作り置きを減らし、外食やデリバリーを組み合わせる



宅配弁当を取り入れてみて感じたのは、「料理をやめる」ことじゃなくて生活をラクにするのが目的だということ。



ちょっとでも負担を減らせる方法を探してみるのが大事なんだなと思いました。
まとめ|料理の負担を減らして、もっと自由な時間を手に入れよう!


共働き夫婦にとって、毎日の食事の準備は意外と大きな負担です。
「料理が好きでも、時間や手間を減らしたい」そんな思いから、私たちは宅配弁当を取り入れました。
- 週末の作りおきをしなくてOK!自由な時間が増えた!
- 献立を考えなくても、栄養バランスが取れる!
- 普段作らないような料理を手軽に楽しめる!
もちろん、コストや賞味期限の管理などのデメリットもあります。
でも、工夫次第でうまく活用できれば、時間にも気持ちにも余裕が生まれ、暮らしがラクに!
「料理をしないといけない」という固定観念を手放して、もっと自分たちに合った食事スタイルを選んでみませんか?
が今使っているイチオシ宅配弁当はコチラ! /
LINEで簡単!友だち登録は無料!

