共働き家庭に最適?つくりおき.jpを実際に使ってレビュー!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、みいいちです!

共働き家庭にとって、毎日の食事作りは大きな負担。献立決め、買い物、調理、片付け・・・忙しい平日にこなすのは本当に大変ですよね。

そこで最近話題になっているのが、宅配食サービス「つくりおき.jp」。管理栄養士監修の手作りお惣菜が冷蔵で届き、レンジで温めるだけで食卓が完成するというものです。

しかし、実際のところ「本当に共働き家庭にぴったりなのか?」「料金は高い?」「味は美味しい?」「本当に時短になるの?」といった疑問を持つ人も多いと思います。

そこでこの記事では、共働き家庭の目線でつくりおき.jpを実際に利用してみて感じた、メリット・デメリットを正直にレビューしたいと思います!

みいいち

「つくりおき.jpを使ってみようかな?」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!

\ ゆとりある生活をはじめよう /

LINEで簡単!友だち登録は無料!

目次

つくりおき.jpとは?

手作りのお惣菜が「冷蔵」で届く

つくりおき.jpは、管理栄養士監修の手作りお惣菜を、冷蔵で宅配してくれるサービスです。

特に「冷蔵配送」で届くという点が、一般的な冷凍宅食と大きく違うこだわりポイント。
冷凍ではなく冷蔵なので、より家庭の手作りに近い食事を楽しめます!

また、レンジで温めるだけで夕食が完成するという手軽も魅力で、特に、忙しい共働き家庭や子育て中の家庭にぴったりのサービスです。

プランは週3食と週5食の2つ

つくりおき.jpでは、週3食 or 週5食プランから選ぶことができます。

週3食プラン
(2〜4人世帯におすすめ)
週5食プラン
(4人以上世帯におすすめ)
食事の量4人前 × 3食分4人前 × 5食分
食事の種類主菜3品
副菜5品
主菜5品
副菜6品
価格9,990円15,960円
1人前1食当たりの価格約833円約798円
4人前は大人2人+子供2人の計算

メニューは週替わり固定で、つくりおき.jpの管理栄養士が厳選した手作りお惣菜が届きます。
消費期限はお届け日を含めて4日間です(冷凍すればもう少し保ちます)。

支払い方法はLINE Pay(2025年3月31日まで)とクレジットカード。入会や退会手数料は一切かかりません。

注文やスキップなどの手続きは全てLINE上で完結します。
1週間ごとに配達をスキップしたりプランを変えたり、予定に合わせて柔軟に変更することができます。

地域によってパッケージが異なる

住んでいる地域によって、通常品 or パワーシールで届きます。


通常品

パワーシール
提供エリア東京都(23区)28都府県(順次拡大中!)
配送つくりおき.jpが専門で委託する配送業者ヤマト運輸(クール宅急便)
梱包保冷バッグダンボール
調理日配達当日
(8-16時配達の場合は前日の夜)
配達の前々日
配達時間8:00~10:00 (土日のみ)
10:00~12:00 (エリア限定、日のみ)
14:00~16:00 (エリア限定、月・土以外) 
16:00~18:00
18:00~20:00
19:00~21:00
08:00~12:00
14:00~16:00
16:00~18:00
18:00~20:00
19:00~21:00
配達時間の変更配達日の前週水曜日まで配達日の前日まで
(クロネコメンバーズ要登録)
置き配不可原則不可
再配達予定時間枠内のみ可能(保管期限3日)

住んでいる地域によって配達できる曜日や時間帯の空き枠が変わるので、まずはLINEで友だち登録して空き枠があるかどうか確認してみてください!

\ LINE友だち登録して空き枠をチェック /

実際に使ってみた!つくりおき.jpのリアルなレビュー

実際につくりおき.jpを使ってみて感じたことを、共働き家庭の視点で詳しくレビューしていきます!

注文は簡単?登録から注文までの流れを紹介!

つくりおき.jpの注文はとてもシンプル。3分もあれば注文できます!

STEP
LINEで友達登録

つくりおき.jp 公式サイトから、LINEアカウントを友達追加します。

STEP
サービス提供エリアか確認

「ご注文に進む」の下のURLをクリックすると、郵便番号を入力する画面に移ります。
ここで、住んでいる地域がサービス提供可能エリアかどうか確認できます。

STEP
お届け先を登録

お届け先の住所を入力して、利用規約とプライバシーポリシーを確認しましょう。
問題なければチェックを入れて「お届け先を登録する」をクリック。

STEP
プランと配達日を選択

週3食プラン or 週5食プランを選択できます。
配送エリアに応じて、空いている配達時間帯が表示されるので、希望の時間帯を指定します。

STEP
支払い方法を選択して注文完了!

最後にお支払い方法を選択します。LINE Pay(2025年3月31日まで)or クレジットカードで支払いできます。
注文内容を確認後、「こちらの内容で申し込む」ボタンをクリックすると注文完了です!

みいいち

LINEで全て完結するので、忙しい共働き家庭でも手軽に始められます。

\ LINE友だち登録はココから /

受け取り方法は?再配達はできる?

私たちが住んでいるエリアは東京23区内なので、通常品パッケージが保冷バッグに入って届きました。

届いた保冷バッグ(週3食プラン)

配達してくれたのは、つくりおき.jpが専門で委託している配送業者の方でした。

みいいち

配達員の方がつくりおき.jpの名札を見せてくれるので、受け取りも安心でした!

品質の維持と防犯の観点から、手渡し以外の受け渡し方法(置き配など)や再配達には対応していないのがやや不便なところ。配達時間の変更も配達日の前週の水曜日までと早めなので、急な予定が入った場合は受け取ることができないケースもありえます。なので、なるべく確実に家にいる時間帯を指定しましょう!

地域とタイミングによっては、希望の配達時間の枠が空いていないこともありますが、空き状況は時事刻々変わるので、こまめにチェックしてみてください。

みいいち

私たちも日曜日の午前の時間帯が空いた瞬間に滑り込みました。

パワーシールで送られてくる地域(東京23区以外)の場合は、配送業者がヤマト運輸なので、配達時間帯、配達時間の変更、再配達などはもう少し融通が効きます。

おかずの量はどのくらい?共働き夫婦2人の活用例とともに紹介!

保冷バッグの中身はこんな感じです。

週3食プランのお惣菜

週3食プランでは4人前×3食分(主菜3品+副菜5品)が届きます(4人前は大人2人+子供2人分)。

私たちのように夫婦2人で利用する場合、子供2人分を大人1人分強として、だいたい9〜10食分くらいです。
平日5日分の2人の夕食に当てていますが、割とお腹いっぱいになります。

パッケージもコンパクトで重ねることができるので、冷蔵庫のスペースをあまり取らないのが良いなと思いました。

週3食プランのお惣菜を冷蔵庫に収納した時の様子

料理の味は美味しい?飽きない?

お皿に盛るとテンションアップ!

実際に食べてみた感想は、思った以上に手作り感があって美味しいです。
これまでnoshや三ツ星ファームなどの冷凍宅食も利用してきましたが、冷凍特有の水っぽさがないのが良いなと思いました。

味付けはどちらかというと薄味にされている感じがします。濃いめの味が好きな人は、自分で味を足しましょう。

メニューは毎週変わるので、飽きることもなさそうです。
自分では作らないような料理も出てくるので、自炊のレパートリーが増えずにマンネリ化している家族にも良いと思います。

ただ、メニューを選ぶことはできないので、アレルギーや好き嫌いのある方は大変かも。
配達日の前週の火曜日にメニューが公開されるので、アレルギーや苦手なものが多い週はスキップするのもありです。

何日持つ?冷蔵・冷凍保存の工夫

つくりおき.jpは冷蔵で届くため、基本的には4日以内に食べるのが推奨されています。

料理はどれくらいの期間保存できますか?

■通常品の場合
お届け日を含み、冷蔵で4日間の保存が可能です。消費期限に関わらずお早めにお召し上がりください。

■パワーシールの場合
パワーシールのお客さまも、配達日当日にお受け取りになった場合は4日間のお日持ちです。
翌日以降に再配達された場合はその分お日持ちが短くなりますのでご注意ください。開封後は消費期限に関わらずお早めにお召し上がりください。 

つくりおき.jp|よくあるご質問|召し上がり方について

ただし、おかずによっては冷凍保存も可能なので、すぐに食べきれない場合は冷凍庫で保存しましょう。
冷凍した場合は、食べる12〜24時間前に冷蔵庫に移して解凍するのがおすすめです。

冷凍できないメニューには容器に「冷凍不可」と書かれています。

私たちの場合は、日曜日の朝に届くように指定しているので、木曜日と金曜日の夕食の分をタッパーに分けて冷凍するようにしています。

届いた日にタッパーで2食分ずつ分けておくとラク

コスパは?自炊・外食・他の宅食サービスと比較してみた!

ざっくりですが、自炊や外食、冷凍宅食サービスとの比較表を作ってみました。

スクロールできます
つくりおき.jp自炊外食冷凍宅食
1食あたりの価格(4人分)約800円約500円約1200円約600円
献立・買い物の手間なしありなしなし
調理の手間なしありなしなし
片付けほぼなしありなしほぼなし
味の満足度家庭料理の味自分好みに調整可外食のクオリティ冷凍特有の味
栄養バランス管理栄養士監修調整次第偏りがちメニュー次第

つくりおき.jpの1食あたりの価格は約800円前後で、外食よりは安いですが、自炊や冷凍宅食よりは少し高めといったところでしょうか。

自炊の手間や料理の味、栄養バランスと天秤にかけて、この価格差を許容できるかどうかでこのサービスを利用したいかどうかが分かれそうです。

個人的には、自炊ではなかなか作らないような家庭料理をお手軽に楽しめるというのが嬉しいポイントなので、しばらくは継続しようと思っています!

メリット・デメリットまとめ!共働き家庭に本当におすすめ?

つくりおき.jpを実際に利用し、共働き家庭の視点から感じたメリットとデメリットをまとめました
「本当に使う価値があるのか?」を判断する参考にしてください!

つくりおき.jpのメリット・良い点

夕食準備が5分で完了!時短効果が大きい

献立を考える手間なし・買い物なし・調理なしで、圧倒的にラク!

冷蔵配送なので、冷凍よりも美味しい

冷凍特有の水っぽさがなく、家庭の手作り感がある味付け。

栄養バランスが取れている

管理栄養士監修のメニューで、自炊ではなかなか作らないような家庭料理を楽しめる。

LINEで簡単に注文・スキップ・解約できる

面倒な手続きが不要で、いつでも始めていつでも止められる。

つくりおき.jpのデメリット・注意点

自炊や冷凍宅食より料金はやや高め

1食あたり約800円と、自炊や冷凍宅食よりはやや高めの価格設定。

メニューを選ぶことができない

週替わりの固定メニューなので、アレルギーや苦手な料理があると不便なことも。

冷蔵なので消費期限が短い

配達日を含めて4日以内に食べる必要がある(冷凍すればもう少し保つ)。

地域によっては配送対象外の場合がある

まだ全国対応ではないため、事前に配送エリアを確認する必要がある。

まとめ|忙しいけど手軽に健康的な食事を楽しみたい共働き家庭におすすめ

今回の記事では、つくりおき.jpの特徴や実際の使用感、コスパ、メリット・デメリットを詳しくレビューしました。

多少コストはかかるものの「時短」「手軽さ」「栄養バランス」の面で優れたサービスだと感じました。

  • 仕事が忙しくて、夕食作りの時間を減らしたい共働き家庭
  • 栄養バランスを考えつつ、手軽に食事を用意したい人
  • 冷凍宅食よりも、できたての味を楽しみたい人

このような方にぴったりのサービスだと思います!

みいいち

この記事を読んで良いなと思ったらぜひ試してみてください!

\ ゆとりある生活をはじめよう /

LINEで簡単!友だち登録は無料!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次