カップル・夫婦で過ごす草津温泉1泊2日のんびりプラン

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ

こんにちは、みいです!

先日、ふたりの記念日デートということで、1泊2日で群馬県の草津に行ってきました。

私は5年前の冬にも一度行ったことがあるのですが、今回は2月上旬に関東で降った雪がまだ残っていて幻想的でした。

今回私たちは草津の老舗旅館「草津温泉 奈良屋」に宿泊したのですが、そちらも最高でした!
草津温泉 奈良屋の宿泊記については以下の記事をご覧ください!

この記事では、今回私たちが観光したスポットやランチについて紹介したいと思います!

1泊2日で草津旅行に行こうと思っている方は、1つの過ごし方として参考にしてみてください。

目次

1泊2日スケジュール・草津温泉地図

1日目

8:00バスタ新宿発(上州ゆめぐり号)
12:00草津温泉バスターミナル到着
12:30奈良屋チェックイン
13:00【ランチ】三國屋・きざみ鴨せいろ
14:00【観光】湯畑、裏草津
15:30【観光】湯もみショー
16:00客室でのんびり
16:30貸切温泉
18:00夕食
20:30【観光】夜の湯畑散歩・お土産下見
21:30温泉

2日目

7:00温泉
8:00朝食
11:00チェックアウト
11:30【観光】お土産購入、西の河原公園で足湯
14:15【ランチ】いいやま亭・釜めし
14:30【観光】お土産購入
15:00草津温泉バスターミナル発
19:30バスタ新宿着
草津温泉 地図
(出典:草津温泉タウンマップをもとに作成)

私たちが訪れた観光スポット・レストラン・お土産屋を青丸で囲っているので、参考にしてみてください。

1日目

朝に都内を出て、昼に到着してランチ・観光、夕方以降はほぼ旅館でゆったり過ごしました。

08:00 バスタ新宿出発

都内から草津への移動手段として、高速バス「上州ゆめぐり号」を選択しました。

バスタ新宿から草津温泉バスターミナルまで4時間かかりますが、乗り換えなしで温泉街に一番近いところまで行くことができます。

予約は楽天トラベルから行いました。
>>総合旅行予約サイトの楽天トラベル

バスにはお手洗い・Wi-Fi、座席にはUSB充電が付いていました。

12:00 草津温泉バスターミナル到着

バスを降りてすぐに手洗乃湯が出迎えてくれます。
バスは建物の裏側に到着します。1階に降りて湯畑方面に行く時に見られます。

バスターミナルから坂を下ると、奥に白旗源泉が見えてきました。

白旗源泉とは、草津温泉最古の湯で、私たちが宿泊した草津温泉 奈良屋にもひかれています。湯畑のすぐそこで湧き上がっているなんて驚きですよね。

湯畑前にはこの湯をひいている共同浴場「白旗の湯」があります。

13:00 石臼挽蕎麦 三国家

草津温泉奈良屋にチェックインし、荷物を預けた後に早速ランチへ行きました。

初日のランチは石臼挽蕎麦三国家さんにしました。きざみ鴨せいろを食べたかったからです。
きざみ鴨せいろとは、「平沼 田中屋」の登録商標の一品で、鴨の脂も刻んで混ぜ込んだ鴨つけ汁に蕎麦をつけて頂くものです。

草津ランチ 蕎麦三国家
三国屋外観。入り口のお花がかわいいですね。隣には系列店の「和牛三国家」もあります。

ランチタイムは11:00〜14:30で、予約不可です。

13時頃お店に到着した時点で5組ほど先客がおり、約20分待ちました。

きざみ鴨せいろ

こちらがきざみ鴨せいろです。

蕎麦の量は1合、1合半、2合から選べました。この写真は1合です(1,200円)。1合半(1,350円)が通常量です。

見て下さい、この食べにくそうな器!!蕎麦をつける量を気をつけないと簡単にこぼれてしまいます。

しかし、鴨の旨味が溶け込んだ汁が蕎麦と絡みやすいようにあえてこのような形にしているそうです。

肉寿司と和牛そぼろ丼

赤城和牛炙り肉寿司(1皿690円)と和牛そぼろ丼温泉卵のせ(600円)も頼んで半分こしました。

和牛寿司は食べた瞬間お肉が溶けて無くなりました。そぼろ丼は肉肉しく、素材の味がしっかりめでした。

14:00 観光(湯畑・裏草津)

湯畑

湯畑は温泉街の中心地にあり、シンボルです。毎分4,000リットルの温泉が湧き出ていていつも湯けむりを舞い上げています。

みいいち

湯畑での写真撮影はマスト!

裏草津

裏草津とは、湯畑近くにある地蔵の湯エリアの再開発事業によって、2021年に新たにできたスポットとのことをいうそうです。

まだそこまで知られていないのか、全体的に落ち着いて静かでした。

裏草津地図
(出典:裏草津地蔵

ここでは顔湯を楽しみました。草津温泉で湯気を浴びることによって、保湿による美肌効果が期待できるそう。

漫画堂や月の貌(かお)(カフェ)にも行ってみたかったのですが、時間とお腹具合で諦めたので、次回機会があれば行ってみたいです。

顔湯の説明
四角い穴に顔を入れると下から湯気が出てきます。
奥は足湯スペースです。
野良猫ちゃんを数匹見かけました。警戒心は強めです。

15:30 湯もみショー

草津温泉が初めての方にぜひ行ってほしいイベントは、熱乃湯で行われる湯もみと踊りショーです。

「湯もみ」とは…
草津温泉の源泉は熱く、約50℃近いものがほとんどで、そのまま入浴することはとてもできません。

しかし温度を下げるために水を入れたのでは、温泉の効能が薄れてしまいます。

そこで、熱い源泉の中に約180cmの板を入れて湯をもみ、入浴できるまでの一定の温度に下げる「湯もみ」が考え出されました。

また、「湯もみ」をすることにより、温度を下げるだけでなく、湯を柔らかくする効果や入浴前の準備運動にもなります。

湯もみの歴史|草津温泉 熱乃湯

湯もみと踊りショーでは、湯もみガールズたちが、踊り【草津節】湯もみの実演【草津節】踊りと湯もみ【草津湯もみ唄】の3つのプログラムを行います。

「ちょいなーちょいなー」という草津節のメロディーが特徴的で、今でも耳に残っています。

観覧席は1階と2階に分かれています。

湯もみの実演
踊り

最後は板を使って下から上に激しい水しぶきをあげます。現地で見るとなかなかの迫力です。

営業日時

1日6回公演

  • 午前:9:30/10:00/10:30
  • 午後:3:30/4:00/4:30

※メンテナンスやイベント等による臨時休演あり、要問合せ(公式HPで確認

観覧料金

大人700円(税込)・小学生350円(税込)

障害者手帳の提示で、本人と付き添い1名のみ半額
※チケット販売は各公演の30分前から販売所のみで購入可能
※予約不可

私たちは、草津温泉奈良屋チェックイン時に50円割引チケットを頂いたので650円でした。
公式HPにも50円引きの割引券があるので、受付で提示してみてください。▶️▷割引券はコチラ

私たちはちょうどショーの開始30分前から並び始めて前から100番目くらいでした。一番いい席で見たい方はもう少し早く並び始める必要がありそうです。

16:00〜20:00 草津温泉 奈良屋で貸切風呂・夕食など

草津温泉 奈良屋での温泉・客室・食事は以下の記事をご覧ください。

20:00 サプライズ!?

夜の湯畑散歩に向けて身支度をしてベッドルームの方に行くと、赤いバラの花束が用意されていました!!

みいちゃん

婚約指輪も結婚式もいらないけど、バラの花束は欲しい!
本数によって意味が違うから、好きな思いを込めた本数にしてね!

というリクエスト圧力を覚えていてくれて、この日のために頑張って用意してくれました。

いちくん

草津にお花屋さんない・・・

ダズンローズ(=12本のローズ)は、1.感謝 2.誠実 3.幸福 4.信頼 5.希望 6.愛情 7.情熱 8.真実 9.尊敬 10.栄光 11.努力 12.永遠の全てを誓うものです。

プラスチックのメッセージカードをつけてくれて、二人の関係を真剣に考えてくれていたことが伝わりました。

バラは涼しい場所で保存するのが良いそうで、この後奈良屋の方に預かっていただきました。

幸せな時間でした。ありがとういちくん!バラの花束は、押し花にして記念に残すことにしました。

20:30 夜の湯畑散歩・お土産下見

夜の湯畑はライトアップされており、昼とは雰囲気がかなり違います。

熱乃湯からライトが照らされており、様々な色に変わります。
湯気がすごいです。
クリスマスツリーは温かみのあるイエローがメインカラーでした。
こちらは2023年11月18日〜2024年2月14日までです。

湯畑を1周した後は、湯畑からすぐのホテル一井お土産センターが21:30まで開いているので、お土産の下見をしました。

2日目

朝風呂・朝食の様子は以下の記事をご覧ください。

草津温泉 奈良屋で11:00のチェックアウトまでゆっくり過ごし、お土産購入と西の河原公園での足湯を楽しんだ後、ランチへ向かいました。

11:30 お土産購入・西の河原公園で足湯

(出典:松むら饅頭

最初に、松むら饅頭で個包装の生饅頭を買いました。消費期限は製造日から4日間。

粒あんのお饅頭ですが、あんこがとても滑らかで、生地はとてもやわらかかったです。

上品な味わいとともに、1個食べるだけでも十分な満足感が得られ、リピートしたいと思いました。

インターネットでは、おうちで松むら饅頭から、購入できます。

出典:©株式会社寺子屋(てらこや)

次に、手作り箸工房遊膳で夫婦箸を購入しました。

無料で名入れサービスがありましたが、彫ったお箸は彫った部分から折れやすくなるため、食洗機可のお箸も不可になるとのことで諦めました。

さらに道を奥まで進むと、西の河原公園の入り口が見えてきました。

さらに道なりに進むと、源泉が流れる川が見えてきます。このエリアは雪がしっかり残っていました。

源泉が流れる音を聞きながら足湯タイム。足湯は完全に無料です。外が寒いからか、湯温はぬるめでした。

2人で今の仕事の話や今後の話など、ゆっくりお話しすることができました。

14:15 いいやま亭(釜めし)

2日目のランチはいいやま亭さんで釜めしを頂きました。いいやま亭は草津温泉唯一の釜めし屋だそうです。初日にお店の前を通った時に外で10組以上待っていて気になっていました。

いいやま亭 外観
(出典:草津温泉:釜飯・いいやま亭

当日、12時20分に並び始め、店内に入れたのは14時過ぎでした。

注文が入ってから炊き始めているようで、回転はあまり良くありません。

しかし、ウェイティングボードはなく、名前を書いてどこかに行くこともできないので待ち続けました。

私たちは旅館の朝食で満腹で、二日目はこれといった予定を入れていなかったので問題なかったですが、いいやま亭に行きたい方は並ぶ時間も計算に入れることをおすすめします。

全部で20種類くらい釜めしがあり、私は一番人気の五目釜飯(1,782円)を選びました。

いいやま亭 五目釜めし

鶏肉、鮭、海老、うずら、きのこ、山菜など様々な具材がぎっしりと入っており食べ応え抜群でした。

ご飯は程よい固さで薄味の出汁が染みており、どの具材と一緒に食べてもちょうど良かったです。待ったかいがありました!

14:30に食べ終わり、ホテル一井で昨晩見繕っていたお土産を急いで買い、15時のバス出発に間に合うようにバスターミナルへ向かいます。

購入したお土産
おっきりこみうどん

【おっきりこみうどん 三人前】 群馬 草津 温泉

群馬の郷土料理です。草津温泉では、西の河原通りの「まつもと」で食べられますが、大行列だったので、自宅で食べようと思って買いました。

我が家では豚汁の具と一緒に茹でて食べました。麺が太い・薄い・もちもちで、麺つゆ風のお汁とピッタリでした。

薬用入浴剤 名湯百景 草津

入浴剤 温泉 疲労回復 【名湯百景 草津 14個組】 メール便 送料無料 でおトク イエロー 医薬部外品 薬用入浴剤 五洲薬品 【RSL】 ※ss

自宅のお風呂で草津温泉の気分を楽しめるように買いました。鮮やかなオレンジ色のお湯になります。

日本酒(旅酒28番 草津)

旅酒(たびさけ)は、日本の歴史上初めて、全国47都道府県の老舗酒蔵が連携した地域限定の地酒とのこと。購入してから知りました。取扱店は上記リンク先をご覧ください。

15:00 草津温泉バスターミナル発

湯畑エリアから急な坂を登ってバスターミナルに到着。来た道を4時間かけて戻りました。

新宿に到着したのは19:15頃でした。長旅お疲れ様でした!

最後に

草津温泉 奈良屋がメインだったので、あまりたくさん観光したり温泉巡りをしたわけではありませんが、1つの過ごし方として参考にしていただけたら幸いです!

特に、ランチは「草津温泉 ランチ」で検索すると必ず出てくる2店なので、ぜひ行ってみてください。

アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次