こんにちは、みいです!
私たち夫婦は、平日のランチとして、冷凍ご飯とおかずをつめたお弁当箱を職場に持参し、レンジで温めて食べています。
元々、私は冷凍ご飯が苦手でした。独特の味がするし、解凍ムラで固くなったりべちゃっとしたりするからです。
一人暮らし時代と同棲初期は、毎日お米を炊いてタッパーに詰めて冷蔵 or おにぎりにしてその日中に食べきっていました。
毎日お米を炊いてお釜を洗うのが面倒な一方、普通の冷凍ご飯はまずいから冷凍保存に踏み切れないジレンマ。
いちくんが、そんな不満を解決してくれるmarna(マーナ)の極(きわみ)冷凍ごはん容器を見つけてくれたので、製品情報・特徴・使い方・実際に使ってみた感想・口コミを紹介します!
また、「極 冷凍ごはん容器」を使ってもお米が固くなる、という口コミに対する解決策も紹介します!
これを使えば冷凍ご飯独特の臭みがなく、炊きたてのようなふっくらとしたご飯が食べられます!
- マーナの極冷凍ごはん容器の製品情報・特徴・使い方
- マーナの極冷凍ごはん容器を実際に使ってみた感想・口コミ
- マーナの極冷凍ごはん容器を使ってお米が固くならない方法
マーナ極冷凍ごはん容器の製品情報
価格・サイズといった製品の基本情報などは以下のとおりです。
基本情報
マーナの極 冷凍ごはん容器はホワイトで、サイズは小盛(100g)、一膳(180g)、大盛(250g)の3種類があります。
詳しいサイズ、誰向けかなどを以下の表にまとめました。
小盛(100g) | 1膳(180g) | 大盛(250g) | |
価格(2個セット) | ¥980 | ¥1,280 | ¥1,628 |
サイズ | 12.4×4.6×7.2cm | 12.1×4.6×12.1cm | 16.5×4.6×11.4cm |
解凍時間(500W) | 2分20秒 | 3分30秒 | 4分30秒 |
どんな方向けか | 幼児・少食の方 | 標準 | 食べ盛りの方、丼もの |
素材・耐熱耐冷温度 | 材質:ポリプロピレン 耐熱温度:約140℃ 耐冷温度:約-20℃ |
みいちゃんは1膳を、いちくんは大盛を使っているよ。
さらに、マーナの極 冷凍ごはん容器には、①WEB限定のマットなクリアカラーと、②つやクリアの2種類のクリアタイプがあります。サイズは1膳(180g)のみです。
WEB限定のマットなクリアカラーは、本体もフタもすりガラス調で、柔らかい雰囲気を演出します。
一方、つやクリアは、本体はマットなすりガラス調、フタは乳白色のつやのあるクリアカラーで、スッキリと見せたい時におすすめです。
つやクリアは今年の3月に販売を開始しました!
我が家は雑穀米と玄米を食べるから、クリアタイプも買い足そうかな。
どこに売ってる?
インターネット通販なら公式オンラインショップ・Amazon・楽天(いずれもマーナ公式)で購入可能です。
なお、Yahoo!ショッピングのマーナ公式は、2023年末をもって閉店となっているそうです(マーナ株式会社に確認)。
実店舗だと、東急ハンズ、ロフト、ドン・キホーテなどで買えるようです。
WEB限定のマットクリアタイプも、公式オンラインショップ、Amazon、楽天で2個または4個セットが購入可能です!
つやクリアタイプは、マーナ公式オンラインショップと、西日本を中心に展開している「day&day’s」「jour et jours」などの一部店舗のみで販売しているとのことです(マーナ株式会社に確認)。
Amazon・楽天での販売予定はなく、公式オンラインショップの在庫が終了次第、オンラインでの販売は終了となり、再販の予定はないとのことです。
マーナ極冷凍ごはん容器の特徴
- 全米販・お米マイスター徳永真悟氏共同企画
- 角やへこみがないシンプルなデザイン・少ないパーツでお手入れ簡単
- すのこパーツで余分な水分が下に落ち、ご飯のべたつきを防ぐ
- 重ねられてかさばらず、冷凍庫にすっきり収納
- 食器洗い乾燥機使用可!
全米販・お米マイスター徳永真悟氏共同企画
お米マイスターは、「お米に関する幅広い知識を持ち、米の特性(品種特性、精米特性)、ブレンド特性、炊飯特性を見極めることができ、その米の特長を最大限に活かした『商品づくり』を行い、その米の良さを消費者との対話を通じて伝えることができる者」と定義されています。
ごはん彩々
徳永さんはお米の通販・販売を行うくりやの社長さんです。
お米に関する専門知識を持った方とマーナの共同企画によって、冷凍ご飯をムラなくふっくらと温められる形を極めた保存容器が開発されました。
冷凍であってもお米のもつ魅力を最大限に引き出せる容器になっています!
角やへこみがないシンプルなデザイン・少ないパーツでお手入れ簡単
写真のとおり、フタ・本体・すのこの3つのみです。余計な凹凸がないので、さっと手洗いできますね。
すのこパーツで余分な水分が下に落ち、ご飯のべたつきを防ぐ
冷凍ご飯を美味しく解凍するために欠かせない最大のポイントがすのこパーツです。
加熱時に出る余計な水分がすのこの下に落ちることで、ご飯がべちゃっと水っぽくなるのを防ぐことができます。
重ねられてかさばらず、冷凍庫にすっきり収納
我が家の冷凍庫(99ℓ)の場合、5個までは重ねて入れられそうです。
高さが全て4.6cmで統一されているため、サイズが違うものを並べてもでこぼこすることなくスッキリ収納できます。
食器洗い乾燥機使用可!
食器洗い乾燥機を使えるに越したことはありません。
手洗いもしやすい形状ですが、洗い物は極力減らしたいですからね。
マーナ極冷凍ごはん容器の使い方
炊き上がりのご飯をすぐにタッパー入れてフタをすると、蒸発しようとした水分を内側に留めることができて、解凍後のごはんがふっくら、やわらかくなります。
また、ぎゅうぎゅうに詰めると、解凍時に固くなりやすいようです。
冷凍庫に熱いまま入れると霜の原因となったり、冷凍庫内の温度が上がり、すでに入っている食材の劣化につながったりするため、粗熱をとりましょう。
熱伝導率の高い金属製のバットを使うとより急速冷凍ができ、冷凍ご飯のおいしさにつながります!
温め完了後、庫内に30秒ほどおいておくと、よりふっくらとした食感に仕上がります。
マーナ極冷凍ごはん容器を実際使ってみた感想
私たちがマーナの冷凍ごはん容器を実際に使ってみた感想を、良かった点と気になる点に分けて紹介します。
良かった点
- 冷凍ご飯独特の味がしない!炊きたてのふんわりご飯のような見た目と味わい
-
私が最も心配していた、ラップやタッパーのにおいが移ることによる、あの何とも言い表せない独特の冷凍ご飯の味が全くなく、まるで炊きたてのようなふんわりご飯でした。
解凍してもべちゃっとすることはありません。これだけでこのタッパーを買った意味があると思いました!
- タッパーのまま食卓に出しても違和感がない
-
真っ白で少し角が丸い四角形のタッパーは、他の食器と喧嘩することもなく食卓に馴染みました。お茶碗にお米を移す手間も省けて良かったです。
- 薄くて軽いので外にも持っていきやすい
-
他のタッパーに比べて嵩張らず、お弁当袋がパンパンに膨らまないので、持っていきやすくて助かっています!
気になる点
- 傾けると水滴が出てくる
-
食べている最中に食べやすいように容器を傾けるとどうしてもすのこ下に落ちた水が出てきます。
公式の口コミに対する返信でも、容器を「平行に保つ」ことが大事であると書いてありました。
- 米粒がすのこに引っかかる
-
最後の方になると、米粒がすのこの溝と、右下の赤枠部分に入り込んで食べづらいのが気になります。
しかし、この隙間によって、すのこが取り外ししやすくなるという利点もあるので一長一短です。
- 温めすぎるとお米が固くなることがある
-
これについては、固くならないように解凍するコツをご覧ください。
ふんわり炊きたてご飯のためにはすのこが大事なのに、すのこが原因で不満な点が生じるのは皮肉なものです。
どうしても気になるなら、レンジでチンした後に容器をひっくり返さずにお茶碗に移せば解決すると思います。
タッパーのまま食卓に出しても違和感ないのが良い点なので、私はお茶碗に移すことはしません。
もー!面倒くさがりなんだからー!
マーナ極冷凍ごはん容器の口コミ
公式サイト、Amazon、楽天などを見て、良い口コミと悪い口コミをそれぞれまとめてみました!
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
冷凍ご飯とは思えない美味しさ 温め直しても炊きたての風味が再現されてご飯が美味しい ラップにはもう戻れない サイズがちょうど良い 四角いので収納しやすい | ふたがゆるい 表面の水分が飛びすぎて美味しくない 炊き立てに比べて少々乾燥気味 サイズが大きい/小さいレンチン後の水滴で火傷しそうになった |
お米が固くならないように解凍するコツ
私自身も経験し、口コミでもよく見られたのが「解凍すると固くなる」です。
せっかく良い容器を使ったのに固く仕上がっては意味がありません。固くならないようにするコツを紹介します。
温めすぎない
電子レンジで解凍したご飯が固くなってしまう原因のひとつが「加熱しすぎ(過加熱)」です。
電子レンジはマイクロ波で水分を振動させて、食品を加熱・解凍する仕組みになっています。
マイクロ波は「液体になった水分を温めやすい」という特徴があり、水は氷に比べ約8,000倍も加熱されやすいとされています。
このまま全体が温まるまで加熱し続けると、先に溶けた薄い部分は加熱されすぎて食感が悪くなってしまいます。
500W・公式推奨の温め時間で温めて、それでも固くなったら温め時間を減らすようにしてみてください。
タッパーが熱くなりすぎている場合は温めすぎです。タッパーは熱くなくても中は温まっている場合があります。
少し足りないかな?くらいで温めをストップして中身を確かめるようにしてみてください。
私の夜ご飯用は、1膳の容器の半分しかお米を入れておらず、固くなることが多かったですが、温め時間を少なくすることで改善しました!
粗熱が取れたらすぐに冷凍する
使い方で書いたとおり、粗熱が取れたらすぐに冷凍するようにしましょう。
ごはんは冷めるにつれどんどん水分が抜けていくため、パサパサになったり、固くなったりしていきます。これを「老化」と言います。
ごはんは一度老化してしまうと、炊きたての美味しさを取り戻すことができません。
そのため、ごはんを美味しく冷凍したいなら、ごはんが老化する前に凍らせ、ごはんに水分を残した状態をキープすることが大切です。
冷凍ご飯モードが搭載された炊飯器を使う
冷凍ご飯を温め直しても美味しく食べられるよう、炊きあがり時間や吸水時間を調節してくれる冷凍ご飯モードが搭載されている炊飯器を使うのが手っ取り早いです。
ちなみに、我が家はPanasonicのスチームIHジャー炊飯器 SR-STS101を使っています。
マーナ極冷凍ごはん容器・まとめ
この記事では、マーナ 極(きわみ)冷凍ごはん容器の概要・使い方・特徴・実際に使ってみた感想・固くならないように解凍するコツをまとめました。
- 温めすぎない
- 粗熱が取れたらすぐに冷凍する
- 冷凍ご飯モードが搭載された炊飯器を使う
冷凍ご飯を美味しく食べたい方は、ぜひマーナ 極 冷凍ごはん容器
marna(マーナ)シリーズ
関連リンク
冷凍ご飯を解凍すると固くなる理由については、以下の記事を参考にさせていただきました。