こんにちは!いちです。
「同棲 or 結婚してふたり暮らしを始めたけど、どのようにお金を管理すればいいの?」と悩むカップル・夫婦は多いと思います。
特に共働きの場合は両方に収入があるため、家計管理が複雑になりがちです。
そこでこの記事では、共働きの同棲カップルや夫婦におすすめの家計管理方法を4つを紹介し、それぞれのメリット・デメリットについて紹介したいと思います。
目次
共働きの家計管理方法は大きく分けて4パターン
共働きのお金の管理方法には、大きく分けて以下の4つのパターンが考えられます。
共働きの家計管理方法4選
- 項目別分担スタイル:お金を自由に使いたいふたりにおすすめ
家賃や食費などの項目別に支払いを分担する - 全額負担スタイル:「使う・貯める」をシンプルに分けたいふたりにおすすめ
片方の収入ですべての生活費をまかない、もう片方の収入を全額貯金する - 一括管理スタイル:とにかくお金を貯めたいふたりにおすすめ
ふたりのすべての収入を共通口座にまとめて管理する - 定額入金スタイル:お金の負担もフェアでいたいふたりにおすすめ
毎月定額を共通口座に入れて管理する
それぞれの具体的な方法とメリット、デメリットについて紹介していきます!
① 項目別分担スタイル
「家賃と光熱費などの固定費は夫、食費や消耗品などの変動費は妻」などのように、支出の項目ごとに担当を分ける管理方法です。
メリット
- 導入が比較的簡単
担当する生活費を、元々持っていた口座やクレジットカードから支払えば、特に新しく口座を開設したりクレジットカードを作る必要はないのでお手軽に始められます。 - 自由にお金を使うことができる
自分の収入から担当の生活費を引いたお金は、すべて自由に使うことができます。
お金を自由に使いたいふたりにおすすめの方法です。 - 節約のアイデアが浮かびやすい
各項目について詳しい方が担当すれば、節約に役立つお得な情報を得やすいです。
例えば、通信費に強い人であれば、格安プランに乗り換えるなどのアイデアが浮かびやすくなります。
デメリット
- 金額がフェアになりにくい
収入に対する負担額の割合に差がありすぎると、不公平感が生まれやすいです。
特に、毎月の変動が大きい項目があると、負担する金額をフェアにするのが難しくなります。 - 世帯の収支が不透明
お互いが毎月どれだけ負担しているのか、そもそもいくら入ってきているのかといった家計の全体像を把握できません。 - お金が貯まりにくい
ふたりとも「パートナーがおこづかいから少しずつ貯金してくれているだろう」と思い、実際はどちらも貯金していなかったという事態が起こりやすいです。
いちくん
家計簿アプリや貯金用口座を活用するなどの工夫が必要です。
② 全額負担スタイル
片方の収入を生活費としてやりくりし、もう片方の収入は全額貯金する方法です。
メリット
- 管理方法がシンプル
支出は片方の口座だけをチェックすれば良いので、管理がラクです。
片方の収入の範囲内で暮らすという目標もわかりやすいです。 - お金が貯まりやすい
片方の収入を丸々貯金するので、お金の貯まるスピードが速いです。
デメリット
- 片方の収入が高く、安定している必要がある
そもそも、片方の収入だけで生活費をまかなえない場合はこの方法は使えません。
また、生活費を負担する方の収入が減ってしまった場合の対応策を考えておく必要があります。 - 生活費を負担する側に不満が生まれやすい
貯金をする方はお金が貯まっていく一方で、生活費を負担する側はお金が入った端からほとんど消えていくので、モチベーションが下がりやすいです。
4つの管理方法の中で一番シンプル!
③ 一括管理スタイル
ふたりの収入をすべて共通口座にまとめて、その中からそれぞれのおこづかいを取り、残りをすべて生活費や貯蓄にする方法です。
メリット
- 世帯の収支を全て把握できる
お互いの収入と支出はすべて共通口座を通すので、家計の全体像を把握しやすいです。 - お金が貯まりやすい
出ていくお金もすべてふたりで共有していくので節約の意識が高まり、②の方法以上にお金が貯まりやすいです。とにかくお金を貯めたいふたりにおすすめの方法です。
デメリット
- お金を自由に使えない
お互いの支出もすべて共有することになるため、そこに負担を感じてしまうカップルにはこの方法は向いていません。 - 家族カードが必要
クレジットカードの引き落とし口座は名義人が同じでないといけないので、ふたりともクレジットカードを使いたい場合は、共通口座の名義人の方が家族カードを発行する必要があります。
家族カードは結婚していないと発行できないので、同棲カップルには不向きな方法です。
ふたりは一蓮托生!という夫婦にはピッタリの方法ですね。
④ 定額入金スタイル
毎月定額を共通口座に送金して、その中で生活費をやりくりする方法です。
メリット
- 世帯の収支を把握できる
共通口座に送金したお金の使い道は、お互いに把握することができます。 - 公平性が高い
毎月◯万円ではなく、月収の◯割、というように「割合」で分担すれば、生活の変化があって収入が減ったときなどもすぐに見直しができ、公平性を保ちやすくなります。
お金の負担もフェアでいたいというふたりにおすすめです。 - 自由に使えるお金も確保できる
送金したお金以外は、自分で自由に使えるお金として残すことができます。
割合で分担した場合は、稼いだ分だけ自分のおこづかいも多くなるので、仕事のモチベーションアップにも繋がります。 - お金が貯まりやすい
あらかじめ決めたおこづかい以外のお金はすべて共通口座に集約するので、生活費を差し引いて余った分はすべて貯金に回せます。
デメリット
- 家族カードが必要
これは③の方法と同様です。
みいいちもこの方法を採用しています!
共働き夫婦の生活費の負担割合はどうする?おすすめの分担方法を紹介!
こんにちは!いちです。 お互いに収入があると、生活費をいくらずつ負担すればよいのか悩みますよね。 生活費を折半する方法はシンプルで分かりやすいですが、夫婦で収…
共働き夫婦必見!共通口座を使ったお金の貯まる家計管理術!
こんにちは!いちです。 「同棲 or 結婚してふたり暮らしを始めたけど、どのようにお金を管理すればいいの?」と悩んでいるカップル・夫婦は多いと思います。 特に共働…
まとめ
これまで紹介してきた家計管理方法のメリット・デメリットを表でまとめてみました。
スクロールできます
難易度 | 透明性 | 公平感 | 自由度 | 貯金 | |
---|---|---|---|---|---|
項目別分担 スタイル | |||||
全額負担 スタイル | シンプル | ||||
一括管理 スタイル | 必要 | 共通口座が貯まりやすい | |||
定額入金 スタイル | 必要 | 共通口座がフェア | おこづかい制 |
どの管理方法が良いかは、ふたりの収入のバランスやお金に対する価値観によって様々です。
メリット・デメリットをよく理解して、どの方法がふたりに合っているか、しっかり話し合って決めることが大切だと思います。
以上、参考になれば幸いです!