【SwitchBotハブ2】エアコンのタイマーを自動化!快適な睡眠を手に入れよう!

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ

こんにちは!いちです。

冬場の寝苦しい夜にエアコンをつけたままにして寝たいけど、電気代が気になるし、部屋が乾燥してしまうので極力避けたいですよね。

いちくん

でも毎晩エアコンのタイマーを入れるのも面倒だよね

みいちゃん

それな

また、私たちの家のエアコンもそうなのですが、オフタイマーかオンタイマーのどちらか一方しか設定できず、「寝る時に1時間だけつけて、起きる1時間前にまたつける」みたいなことができなくてとても不便でした。

このような悩みを解決してくれるのが、今回紹介するSwitchBotハブ2です。

SwitchBot公式サイトより引用

SwitchBotハブ2を使えば、毎回タイマーを設定しなくても自動でエアコンをON・OFFすることができるようになります

自動化するメリット
  • 毎回設定する手間が省ける!
  • エアコンのつけ忘れや消し忘れがなくなり、節電効果も期待!
  • 適切に温度設定することで、快適な睡眠を手に入れられる!

今回の記事では、SwitchBotハブ2のオートメーション機能を使ったエアコンのON・OFFを自動化する方法について、初心者の方にもわかりやすく紹介したいと思います!

目次

SwitchBotハブ2の概要

SwitchBotハブ2は一言でいうと「アプリから複数の家電をリモート操作できるようにするデバイス(温度・湿度計付き)」です。

主な機能は次の4つです。

スマートリモコン機能
SwitchBot公式サイトより引用

ハブ2の1つ目の機能は、スマートリモコン機能です。
家電に付いている赤外線リモコンと同じ信号を、ハブ2から出すことができます。
複数のリモコンを登録することができるので、ハブ2が一台あれば、複数の家電を操作可能です。

スマートホームハブ機能
SwitchBot公式サイトより引用

ハブ2の2つ目の機能は、スマートホームハブ機能です。
赤外線やWi-Fi、Bluetoothを使って、他のスマートデバイスを相互に繋ぐ中継機として機能します。
SwitchBotのサーバーとも繋がっているので、屋外からリモートで家電を操作することも可能です。

スマート温湿度計機能
SwitchBot公式サイトより引用

ハブ2の3つ目の機能は、スマート温湿度計機能です。
ハブ2には温度・湿度センサーが内蔵されていて、ハブ2本体またはスマホアプリから確認できます。
アプリを使った場合は、過去の温度・湿度の履歴も見ることができます。

SwitchBotアプリ画面(温度)
SwitchBotアプリ画面(湿度)
スマートボタン機能
SwitchBot公式サイトより引用

ハブ2の4つ目の機能は、スマートボタン機能です。
ハブ2本体のON・OFFボタンを押したときに、家電をどのように操作するのかを設定できます。
この機能を使えば、複数の家電を同時にボタン1つで操作することができます。

SwitchBotのもう1つの便利な機能

以上が、SwitchBotハブ2の主な機能なのですが、もう1つ重要な機能があります。

それは、オートメーション機能です。

この機能はハブ2というよりはSwitchBotアプリの機能なのですが、家電の操作をあらかじめスケジュールすることができます。

例:平日〇〇時になったらエアコンをONにする

さらには、これらの設定に前提条件を付けることも可能です。

例:平日〇〇時に「部屋の温度が〇〇度以上だった場合」エアコンをONにする

いちくん

もっと複雑な条件も設定できるので、自由度はかなり高いです!

今回はこのオートメーション機能を使って、エアコンのON・OFFを自動化します。

SwitchBotハブ2の設定方法

必要なもの

SwitchBotハブ2本体(電源1口)
スマホ(SwitchBotアプリをインストールするため)
WiFi環境(2.4GHz帯が必要)

これらが準備できたら、次の4つのステップで、エアコン操作を自動化していきます。

  • SwitchBotアプリをインストールする
  • SwitchBotアプリにSwitchBotハブ2を登録する
  • SwitchBotハブ2にエアコンを登録する
  • オートメーションを設定する
いちくん

順番に説明していきます。

SwitchBotアプリをインストールする

まずは、以下の手順にしたがって、スマホにSwitchBotアプリをインストールしましょう。
SwitchBotの他のデバイスをすでに使っている方は、次のステップからで大丈夫です。

STEP
SwitchBotアプリをインストール

スマホにSwitchBotアプリをインストールしましょう。

SwitchBot

SwitchBot

wonderlabs, Incorporatedposted withアプリーチ

STEP
SwitchBotアプリの初期設定

アプリを開くと、初期設定の画面が表示されるので、指示通りに進めてください。

位置情報は、SwitchBotのジオフェンス機能(スマホのGPS情報をトリガーにしてアクションを実行する機能)を利用する場合はONにしておく必要がありますが、バッテリー消耗が早くなる可能性があるらしいので、使わない場合はOFFにしましょう(今回は使いません)。

いちくん

Bluetooth接続と通知設定は、特に理由がなければONで大丈夫です。

STEP
SwitchBotアカウントの登録

アプリにデバイスを追加するためには、アカウントを作成する必要があります。

すでにアカウントを持っている場合は、メールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。

アカウントを持っていない場合は、SwitchBotアプリ上で「プロフィール」→「ログイン」→「登録」をタップし、メールアドレスとパスワードを登録してログインしましょう。

SwitchBotアプリにSwitchBotハブ2を登録する

次に、SwitchBotアプリにSwitchBotハブ2を登録します。

STEP
アプリにSwitchBotハブ2を追加

アプリからホーム右上の「」→「デバイスの追加」→「ハブ2」をタップします。
ハブ2の電源を入れて、本体のonとoffボタンを同時に2秒以上押し、本体左上のランプが点滅したら「次へ」をタップします。

STEP
SwitchBotハブ2をWi-Fiに接続

次に、SwitchBotハブ2を家のWi-Fiに接続します。
使用するWi-FiルーターのSSIDを選択し、パスワードを入力して「次へ」をタップします。

SwitchBotは、2.4GHz帯のWi-Fiでしか接続できません。2.4GHz帯はSSIDの中に「〇〇2G」と入っていることが多いのでそちらを選んでください。

STEP
SwitchBotハブ2の設定を保存

Wi-Fiとの接続が完了したら、ハブ2の追加画面が出てきます。

SwitchBotハブ2の表示名を(変えたければ)変更し、設置するルームを選択して「保存」をタップします。成功という画面が表示されたら「OK」をタップしましょう。

アプリのホーム画面にSwitchBotハブ2が表示されていれば登録完了です。

SwitchBotハブ2にエアコンを登録する

SwitchBotハブ2の登録が終わったら、次はエアコンを操作できるように設定していきます。

STEP
リモコンの追加

アプリのホーム画面のデバイス一覧から「ハブ2」をタップし、赤外線リモコンの右側の「+」ボタンをタップ、家電一覧から「エアコン」をタップします。

ハブ2をタップ
「+」ボタンをタップ
エアコンをタップ
STEP
リモコンの設定

「リモコンの自動学習」をタップし、「今すぐ開始」をタップすると、赤外線信号の受信待ちになります。
リモコンをハブ2に向けて、適当なボタンを押しましょう。

リモコンの自動学習をタップ
今すぐ開始をタップ
赤外線信号の受信待ち画面
STEP
リモコンの動作テスト

受信がうまくいくと、「〇〇つのテンプレートが見つかりました」という画面が出てくるので「了解しました」をタップします。
各テンプレートの電源ボタンをタップしてみて、エアコンが動作することが確認できたら、「問題なく動いている」をタップして次に進みます。

「了解しました」をタップ
電源ボタンをタップして正常に動作したら「問題なく動いている」をタップ

「自動学習」でうまく設定できなかった場合は、「手動学習」からエアコンの型番を選んで設定するか、「ボタン学習」から1つ1つのボタンを設定できます。

STEP
リモコンの設定を保存

リモコンの表示名を(変えたければ)変更し、設置するルームを選択して「保存」をタップすれば完了です。

デバイス名とルームを設定して「保存」をタップ
いちくん

これでハブ2からエアコンを操作できるようになります!

オートメーションを設定する

それではいよいよオートメーションを作成していきます。
今回は「平日の朝6時にエアコンをONにする」というスケージュールを例に設定していきます。

STEP
新規オートメーションを作成

SwitchBotアプリ下側の「オートメーション」タブを開き、右上の「」マークをタップすると、新しいオートメーションが作成されます。
一番上の名称の部分に、自分がわかりやすいように名前を付けましょう。

オートメーションタブを開く
「+」ボタンをタップ
オートメーションに名前を付ける
STEP
スケジュールを設定

次に、いつエアコンをONにするのか設定します。
条件を追加」をタップし、「スケジュール」をタップすると、スケジュール設定画面が出てきます。
今回は時間を「6:00」、繰り返しを「月火水木金」に設定し、「保存」をタップします。

「条件を追加」をタップ
「スケジュール」をタップ
スケジュールを選択し「保存」をタップ
STEP
アクションを設定

次に、「エアコンをONにする」というアクションを設定します。
アクションを追加」をタップし、「デバイス」をタップします。

「アクションを追加」をタップ
「デバイス」をタップ

すると、登録されているデバイスの一覧が出てくるので、今回操作したいエアコンを選びます。
エアコンのモード(暖房・冷房)や設定温度を設定して、右上の「」をタップします。

操作したいエアコンを選択
エアコンの設定を選択し「✔︎」をタップ
STEP
オートメーションをテスト&保存

最後に、設定したオートメーションが動作するかどうかテストします。
このオートメーションをテスト」をタップして、「確認」をタップします。
うまく設定できていれば、エアコンのスイッチが入るはずです。
動作の確認ができたら「保存」をタップして完了です。

「このオートメーションをテスト」をタップ
「確認」をタップ
動作を確認できたら「保存」をタップ
いちくん

これでオートメーション設定ができました!

おすすめのオートメーション設定

いちくん

最後に、夏場・冬場におすすめのオートメーション設定を紹介します。

夏の場合

Panasonicの記事によると、「寝室に入る30分前にエアコン(冷房 or 除湿、設定温度26〜28℃)をONにして、朝までつけっぱなし」が良いそうです。

快適な寝室環境を保つには、冷房モードで設定温度を26~28℃にするか、除湿モードに。

寝室に入る30分前にエアコンをONにし、上に向けて風をあてておくことで、効率よく良い睡眠環境をつくることができます。

特に熱帯夜は途中で運転を停止する設定にはせずに、冷えすぎない温度で朝までつけっぱなしにしましょう。

Panasonicホームページより抜粋

これらを自動化するオートメーション設定例です。

オートメーション
【夏・夜】冷房ON
  • 「寝室に入る30分前」にスケジュールを設定
  • エアコンをON(冷房 or 除湿、設定温度26〜28℃)
オートメーション
【夏・朝】冷房OFF
  • 「起床時間」にスケジュールを設定
  • エアコンをOFF

冬の場合

冬の場合は、「寝る前の30分間だけ部屋を暖めておいて、起床1時間前に暖房(設定温度20〜22℃)をつける」のが良いそうです。

エアコンの空気が苦手・乾燥してしまうという人におすすめなのは、就寝の20〜30分前に寝具をめくってエアコンをつけておく方法です。

Panasonicホームページより引用

起床時の室温は20~22℃程度が最適。低くても16℃以上を推奨!

朝7時に起きる場合は、6時にタイマー設定しておくと、坪田先生も推奨する「起床1時間前に室温20~22℃」に暖められ、快適な環境で目覚めることができます。

Panasonicホームページより引用

これらを自動化するオートメーション設定例です。

オートメーション
【冬・夜】暖房ON
  • 「寝室に入る30分前」にスケジュールを設定
  • エアコンをON(暖房、設定温度20〜22℃)
オートメーション
【冬・夜】暖房OFF
  • 「寝室に入る時間」にスケジュールを設定
  • エアコンをOFF
オートメーション
【冬・朝】暖房ON
  • 「起床時間の1時間前」にスケジュールを設定
  • エアコンをON(暖房、設定温度20〜22℃)
オートメーション
【冬・朝】暖房OFF
  • 「起床時間」にスケジュールを設定
  • エアコンをOFF
みいちゃん

これを毎晩手動で設定するのは大変だった・・・

いちくん

ハブ2のおかげでかなり楽になったよね!

まとめ

SwitchBotハブ2のオートメーション機能を使って、エアコンのON・OFFを自動化する方法について紹介しました。

自動化するメリット
  • 毎回設定する手間が省ける!
  • エアコンのつけ忘れや消し忘れがなくなり、節電効果も期待!
  • 適切に温度設定することで、快適な睡眠を手に入れられる!

今回は「寝る時のエアコンの設定」にフォーカスした活用例を紹介しましたが、他にも「帰宅前にエアコンをつけておく」など様々な便利な活用法があります。

これを機会にSwitchBotハブ2を導入して、快適でスマートな暮らしを手に入れましょう!

アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次